当サイトにはプロモーションが含まれています

賞状書法講座(ユーキャン)の口コミ評判を調査【賞状用具8点セット付き】

記事内にPRを含みます。

大手通信講座のユーキャンが提供する賞状書法講座(ユーキャン)。

賞状書法講座(ユーキャン)は、賞状や招待状など手書き筆文字のスキルが身に付けられる講座です。

全8回のプロによる丁寧な課題添削が魅力。8か月の学習期間で、着実に筆耕技術が上達します。

賞状書法講座(ユーキャン)は、公式サイトから申し込みが可能。

賞状用具8点セット付きなので、準備の手間もかかりません。

家にいながらスキルを身に付けたい人や文字を書くのが好きな人におすすめの通信講座です。

\ 一生のスキルが身に付く! /

更新タイミングなどにより、当記事に記載の内容と通信講座HPの内容が異なる場合があります。
最新情報を確認したい場合には通信講座HPをご覧ください。

この記事を書いた人

1級賞状技法士・筆耕士 かおりんご

書道歴25年以上

  • 5歳〜17歳:書道
  • 2011年〜:実用書道(2016年に賞状技法士1級取得)

ワーママをしながら副業で筆耕サービスを開始!

賞状技法士1級認定証書
目次

賞状書法講座(ユーキャン)が選ばれる3つの理由

全8回のプロによる添削課題

賞状書法講座(ユーキャン)では、全部で8回の添削課題があります。

熟練のスキルを持つプロが念入りに指導。

字のクセやバランスなど自分では気付きにくい箇所を丁寧に朱書き添削してもらえます。

実際に賞状で使う頻度の高い文字を中心に何度も練習するため、実践に活かしやすいのも特徴です。

嬉しいサポートが充実している

賞状書法講座(ユーキャン)は、受講生のサポートが充実しています。

質問サービスは、受講中にわからないポイントを郵送またはメールで指導講師や専門スタッフに質問が可能。

指導サポート延長は、受講開始から最長2年間はすべてのサービスを利用できます。

忙しかったり、内容がわからなかったりする人でも安心です。

賞状用具8点セットをプレゼント

賞状書法講座(ユーキャン)に申し込むと、賞状用具8点セットがプレゼントされます。

プロの賞状書士が使いやすさにこだわって選んだ逸品揃い。

特製ケースに入って届くので、持ち運びにも便利です。

初心者で用具を持っていない人でも、用具をそろえる手間がなくすぐにレッスンを始められます。

賞状書法講座(ユーキャン)の基本情報

スクロールできます
運営会社株式会社ユーキャン
学習内容賞状書法講座:美しい賞状文字の書き方を習得する
標準学習期間8か月(受講開始から24か月まで指導)
コース、料金※送料込み【ライトテーブル付コース】
一括払い:47,000円(税込)、分割払い:2,980円(税込)×16ヶ月※総計47,680円(税込)

【ライトテーブルなしコース】
一括払い:38,000円(税込)、分割払い:2,980円(税込)×13ヶ月※総計38,740円(税込)
教材内容【メインテキスト】
3冊(基礎編・実践編・応用編)

【副教材】
人名・地名手本集、練習帳3冊(1、賞状文字用/2,縦書き用/3、横書き用)、添削課題提出用紙、割付け用紙集、賞状用紙「山桜」、その他(三角定規2枚組、弱粘性テープ、腕枕(わんちん)、方眼用紙(20枚)、ボールペン(赤))

【材料・用具・機器】
ライトテーブル:LED調光機能付(サイズ:幅473×奥行き349×厚さ8mm)
サポート質問サービス、指導サポート延長
支払方法一括・分割後払い(商品同梱の支払用紙によるゆうちょ、コンビニ、キャッシュレス決済による支払)、クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、AMEX、DINERS)、AmazonPay、PayPay、楽天ペイ、d払い
問い合わせ先TEL:03-5388-6111(受付時間 9:00~17:00※日祝、年末年始を除く)

賞状書法講座(ユーキャン)は実践的なテキストも魅力のひとつ。お手本が実物大で賞状文字の特徴をわかりやすく解説しています。賞状書きには欠かせない人物・地名のお手本も充実した内容。賞状だけではなく、手紙や年賀状の宛名書きにも応用できます。

賞状書法講座(ユーキャン)の申し込みの流れ

賞状書法講座(ユーキャン)の申し込みの流れは、以下のとおりです。

  • 申し込みコースを選択
  • お客様情報の入力
  • 入力内容の確認
  • 申し込み完了

申し込みコースを選択

公式サイトから「受講お申込み」ボタンをクリックします。

講座名の確認とコースの選択を行いましょう。

コースは以下の2つから選択できます。

  • 【賞状書法講座】ライトテーブル付きコース
  • 【賞状書法講座】ライトテーブルなしコース

ライトテーブルを持っていない人は「ライトテーブル付きコース」の選択がおすすめ。

ライトテーブルは練習から実践まで、作業効率を向上する道具だからです。

特に初心者でまだ持っていない人は、練習ツールとしての購入を検討しましょう。

お客様情報の入力

次に、お客様情報の入力を行います。入力するお客様情報は以下のとおりです。

  • お名前(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 年齢(未成年の場合は保護者の同意が必要)
  • 生年月日
  • 性別
  • お支払い方法

ユーキャンでは、以下とアカウント連携が可能です。

アカウント連携をすると、入力の手間が省けます。

  • Amazon
  • 楽天

利用可能な決済方法は、以下のとおりです。

  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ・ゆうちょ・請求書払い)
  • AmazonPay
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • d払い

入力内容の確認

お客様情報の入力が終わったら、内容の確認をしましょう。

間違いなければ、申し込みボタンをクリックして、手続きが完了します。

申し込み完了

申し込みが完了すると、教材は通常10日前後で届きます。

配送業者は、ヤマト運輸かゆうパックです。

賞状書法講座(ユーキャン)の口コミ

賞状書法講座(ユーキャン)のリアルな評判をSNSの口コミで調査しました。

賞状に書く練習が気分転換になるなど、良い口コミがありました。

賞状書法講座(ユーキャン)のよくある質問

賞状書法講座(ユーキャン)に関するよくある質問をまとめました。

申し込みを検討している方は、参考にしてください。

受講期間はどのくらい?

賞状書法講座(ユーキャン)の標準学習期間は8か月です。

しかし、家事や仕事に忙しい人に向けて、受講開始から2年間はすべてのサービスが受けられます。

質問や添削指導など、標準学習期間内に間に合わない人でも安心のサービスです。

わからないことを質問してもいい?

受講期間中であれば、わからないことでも気軽に質問可能です。

講師や専門スタッフが丁寧に回答してくれます。

賞状書法講座(ユーキャン)には、サポートとして「質問サービス」があります。質問サービスは、メールまたは郵送で気軽に質問できるサービス。メールでの質問は、ユーキャンの受講生限定デジタル学習サイトから可能です。

なぞり書きで本当にスキルが身に付く?

賞状書法講座(ユーキャン)のなぞり書きレッスンは効果が大きいです。

お手本を真似てなぞり、字形や文字の大小、中心などの感覚をつかむことで見栄えの良い賞状文字が身に付きます。

賞状文字の習得には、以下の2つが重要です。

  • 特徴を覚えること
  • 特徴を押さえてそのまま書く技術を身に付けること

なぞり書きは、上記2つを効率的に覚えられる効果的な方法と言えます。

どのくらいの期間で上達するの?

賞状書法講座(ユーキャン)では、以下のとおり8か月で美しい賞状文字が身に付くスケジュールです。

  • 1~3か月:賞状文字の基本をつかむ
  • 4~5か月:賞状を作成して上達する
  • 6~8か月:応用力を養う

1~3か月:賞状文字の基本をつかむ

始めの3か月は、以下の基本から学び「賞状文字」をマスターします。

  • 賞状の種類
  • 構成や基礎知識
  • 漢字の基本点画の練習
  • ひらがな、カタカナの字形の整え方

基本を覚えることで、初めての人でも賞状文字特有の筆運びの基礎がしっかり身に付けられます。

賞状書法講座(ユーキャン)は、実際に賞状で使う頻度が高い文字を中心に実用重視で練習。手軽な「なぞり書きレッスン」で賞状文字を習得します。文字の字形やバランスの感覚が自然と身に付く実践的な練習方法です。

4~5か月:賞状を作成して上達する

文字の基本が身に付いたら、実際に賞状制作をして練習を進めます。

賞状の中の一行の文字数を調整する技術である「文字のつぶし」「割り込み」などの応用テクニックも実践練習。

縦書き・横書きの両方のパターンの賞状も美しい文字で書けるようになります。

賞状には、以下の5つの要素から成り立っています。

  • 表題
  • 受者名
  • 主文
  • 授与年月日
  • 贈者名

上記5つの要素は、それぞれバランスや配ルールがあるもの。

実際の賞状を制作する練習を通し、コツを身に付け見栄えのいい筆耕スキルの習得を目指します。

6~8か月:応用力を養う

応用力を身に付け「賞状文字」を幅広く活用する技術を身に付けていきます。

6〜8か月目には「ライトテーブ」を使った賞状制作法も習得。

ライトテーブルを使用した筆耕スキルにより、短時間でより簡単にバランスの整った賞状が制作できます。

修了時には、美しく見やすい文字を書く技術が身に付きます。普段書く字にも嬉しい変化が見られることも!美しい賞状文字を書くスキルは「字」を書く場面で幅広く活用できます。ご祝儀袋や年賀状の宛名書きにピッタリの技術です。

知って得する賞状の豆知識

賞状とは

賞状とは、団体または個人が特定の目標や成果を達成した際に贈られる公式な文書です。

受賞者の成功と努力を公に称えるとともに、成果を記録する役割があります。

賞状は、学業やスポーツ、芸術など幅広い分野の優れた成果を認めるためのもの。受賞者の記念として残るものとして位置づけられています。

賞状と表彰状との違い

表彰状とは、以下によって授与される文書です。

  • 団体や個人が特定の分野で明確な成果を上げたとき
  • 長年にわたり貢献していることを公に認めるとき

賞状と表彰状の違いは、以下のとおりです。

賞状個々の成果に焦点を当てる
表彰状社会への貢献や行動に焦点を当てる

表彰状は、教育機関や自治体、企業が主催する行事において使用されるシーンがよくあります。

例えば地域ボランティアで顕著な貢献をしたり、教師が長年の献身が認められたりする際などが該当。

表彰状は、受賞者がコミュニティ内において感謝され、価値を認められる手段になります。

賞状と感謝状との違い

感謝状とは、心からの尊敬と感謝の気持ちを表した文書のことです。

特定の功績や行事よりも、より個人的な感謝の意を持って用いられます。

感謝状は、以下の場面で多く使われます。

  • 学校の行事:協力的だった保護者に向けて
  • ボランティア:地域に貢献した人に向けて

感謝状は、厳格な行事よりも、カジュアルで小規模な会議や集まりで授与されることが多くあります。

賞状制作のポイント

賞状制作をする上で、以下のようなポイントがあります。

  • 美しい賞状のポイント
  • 賞状文書のポイント

美しい賞状のポイント

美しい賞状を制作するポイントは、文書のレイアウトとデザインです。

レイアウトとデザインには、以下の役割があるからです。

  • 文書が伝えるメッセージの重要性を強調する
  • 受け取る人に対して敬意を表現する

賞状や感謝状、表彰状を作成する際には、以下に気を付けると美しいデザインになります。

  • 清潔感のある白い紙を使用する
  • 読みやすいフォントやサイズを選ぶ
  • 適度な余白を残す

筆耕のプロが書く美しい筆文字は、特に重要です。

手書きの筆文字には、個性と温もりがあり、受け取る人への尊敬の気持ちや感謝を伝える手段になります。

表彰文書のポイント

美しい賞状を制作するために大切なことは、表彰文書である言葉遣いと表現です。

言葉遣いと表現は、賞状の価値を高め、受賞者に対する敬意を深めます。

表彰文書は以下の点に注意が必要です。

  • 受賞者の名前を正確に記載する
  • 表彰に値する達成や貢献を具体的かつ簡潔に述べる

ひとつの言葉遣いでも、表彰状は繊細な注意が必要。

例えば「努力」を賞状で表現したい場合は「優れた功績」と表現します。

言葉ひとつでも、敬意を持って丁寧な表現に言い換えて制作します。

賞状用紙の3つ選び方

賞状用紙は、以下の3つの項目により選び方が異なります。

  • 向き
  • サイズ

向き

賞状用紙を選ぶときには、用途によって賞状用紙の向きに注意しましょう。

縦長と横長によって与える印象が違うからです。

縦長の賞状用紙は、横書きになるためカジュアルな印象を与えます。特に英式の賞状で渡す相手の名前がアルファベットの場合、縦長の賞状が選ばれやすいです。

対して、横長の場合は文字が縦書きになります。

日本では一般的に多くの場面で用いられ、本格的な印象に。

漢字や平仮名などの日本の文字は縦書きに向いているため、書きやすい特徴もあります。

賞状用紙の向きは、絶対的な決まりがあるわけではありません。授与者の意向やイベント(表彰式など)の格式に配慮すると間違いなく制作できます。

賞状用紙を選ぶときは、色にも注目する必要があります。

賞状用紙の色によっても、受賞者に与える印象が変わってくるからです。

賞状用紙は、白色かクリーム色のどちらかが使用される場面が多くなっています。色に迷ったら、白色がおすすめ。さまざまな場面で使用されやすく、特に賞状制作の際は、白色が万人に受け入れられる印象があるからです。

クリーム色は、白色よりも特別感を与えやすいです。

感謝状や表彰状で用いられる場面が多くあります。

ただし、賞状用紙の色には明確な決まりはありません。好みに合わせて選択しましょう。

サイズ

賞状用紙を選ぶ際は、賞状用紙のサイズにも着目しましょう。

決まったサイズはありませんが、A4やA3などいろいろなサイズがあります。

購入する際にサイズ表を見てから購入しても、メーカーによって実際のサイズと若干の差があることも。額縁ピッタリにおさめるため、少し大きくサイズが設計されていることもあります。

使用シーン別のおすすめのサイズは、以下のとおりです。

購入に迷ったら、参考にしましょう。

表彰の場面おすすめのサイズ
公式大会の賞状A3
募金や寄付への感謝状A3
定年退職や永年勤続会社の表彰状A3
部活、学校行事の賞状B4
お世話になった先生や講師への感謝状B4
長寿祝いの表彰状B4
イベントなど(カジュアル)の賞状A4
子どものがんばったで賞などB5

賞状用紙が大きいほど格式の高い賞になります。

賞状用紙が小さくなるとカジュアルになる傾向です。

サイズによって格式に差があることを覚えておくと、選ぶ際に迷いません。

賞状の内容をよく認識してから、賞状用紙を購入をしましょう。

賞状書法講座(ユーキャン)は充実のサポートが魅力!

8か月かけて着実な技術を身に付けられる賞状書法講座(ユーキャン)。

賞状書法講座(ユーキャン)は、プロによる課題添削を受けながら筆耕スキルを学べる通信講座です。

賞状用具8点セットも付いてくるので、準備不要で受講を始められます。

「筆文字スキルを仕事にしたい」「初心者でも気軽に始めたい」そんな方におすすめ。

賞状書法講座(ユーキャン)は、公式サイトから申し込めます。

わからないことも気軽に聞ける質問サポートも充実しているので、初めての人でも安心して進められます。

\ 一生のスキルが身に付く! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次