- 書道の経験を生かして字を書く仕事がしたいな…
- 筆耕士として仕事の幅を広げたいから賞状技法を学びたい!
- 通信で賞状技法が学べる講座にはどんなものがあるの?
字を書く仕事(筆耕)をするなら、賞状を書く技術(賞状技法)は必要です。
賞状書きは筆耕の花形のお仕事。
そのため、筆耕をするならば確実に賞状を書くお仕事はやりたいと思うはずです。
ですが、賞状は字がきれいなだけでは書けません。
賞状レイアウトは、細かいルールや多くのバリエーションがあるため、見様見真似で独学で身に付けることは至難の業なのです。
そこで、この記事では、筆耕士になりたい!筆耕のお仕事の幅を広げたい!という人におすすめの賞状技法が学べる通信講座をご紹介します。
実用書道歴13年以上・賞状技法士1級を持つ筆者目線で解説しているため、あなたが選ぶべき講座がわかります。
「賞状技法」が学べる!おすすめの通信講座3選
- ヒューマンアカデミー:賞状技法士養成講座実践編3級対応 ★おすすめ!!
- がくぶん :実用賞状書士養成講座
- ユーキャン:賞状書法講座
講座選びに迷っている人は、ぜひ最後まで読んでいってください。
賞状技法を学べる通信講座の選び方
講座を選ぶ際、何を重視するかは人それぞれです。
ですが、せっかく受講するからにはモチベーションを保って最後までやりきりたいですよね。
賞状技法を通信講座で学ぶ上でチェックしておくべき観点は以下の通りです。
「賞状技法」が学べる!おすすめの通信講座3選をすぐに見たい方は以下のリンクから!
始めやすさ
始めやすさは講座選びでは大事なポイントです。
例えば、講座選びで多くの方が気にする点は以下の通りです。
- 妥当な受講費用か
- 用具は自分で準備する必要があるか
- 受講サポート期間が最後まで受講できそうな期間か
特に受講費用については決して安いものではないため、慎重になる部分だと思います。
受講するコースや受講を開始するタイミングでも費用は異なりますので、気になる講座の最新情報は各社サイトでチェックしておきましょう。
添削回数
通信講座は、成果物を講師の先生に添削してもらうシステムになっています。
特に実用書道の場合は、芸術書道とは違い、自己流で進めてもなかなか上手くはいかないです。
講師の先生に添削してもらってそれに従って修正するという繰り返しの作業は多ければ多いほど上達に繋がります。
標準受講期間
標準受講期間は、講座を受講し始めてから修了までの目安期間です。
少しでも早く受講を終えて本格的に筆耕士デビューしたい方もいれば、しっかりと時間をかけて確実に技術を身に付けたいという方もいます。
こちらも考え方は人それぞれ。
自分にとって集中して取り組める期間設定の講座を選ぶとよいでしょう。
カリキュラム
字をきれいに書けるようになることを目的とする場合にはそこまで重要視する必要はありません。
ただし、この記事をご覧の方の多くは筆耕士になりたい、あるいは筆耕に興味のある方だと思います。
その場合には、講座で何を学べるのかをチェックしておくことは必要です。
例えば、賞状書き一つとってもパターンはたくさんあります。
- 縦書き or 横書き
- 枠あり or 枠なし
- 用紙サイズ(A3、B5、B4、A4 など…)
- 賞状の種類(賞状・表彰状・感謝状・卒業証書 など…)
賞状のレイアウトのパターンはこれらのかけ合わせ以上にあります。
さまざまなパターンを学んでおくことで、実践でも臨機応変に対応することができます。
書風
書風で講座を選ぶのは、筆者個人的にはおすすめの選び方です。
気になる講座の資料請求をして、その資料に掲載されている見本の筆文字をチェックしてみましょう。
その中で、こういう字が書きたい!という書風があれば、その講座にチャレンジしてみるのはアリですね!
資格取得
講座の中には、課題(検定)をクリアすると「級」を取得できるものもあります。(講座とは別で検定料などが必要)
将来、筆耕士として活動する際、自分の実績をアピールする場が必ずあります。
そのときにどうアピールできると良さそうかも考慮しておくとよいでしょう。
サポート
一言にサポートといっても講座によってさまざまです。
例えば、以下のようなサポートがある講座もあります。
- 受講開始から2年間は各種サポートが受けられる
- 講座修了後にお仕事就業サポートが受けられる
講座受講したいけれど、仕事や家事・育児が忙しくて標準受講期間内に修了できる自信がない…
講座修了後にどうやってお仕事に繋げればよいか悩みそう…
そんな方は、上記のようなサポートのある講座を検討されることもおすすめです。
賞状技法を学べるおすすめの通信講座3社を比較
当サイトでおすすめの通信講座3社を比較しました。
講座名をタップすると解説に飛ぶよ!
ポイント | ヒューマンアカデミー 賞状技法士養成講座 | がくぶん 実用賞状書士養成講座 | ユーキャン 賞状書法講座 |
---|---|---|---|
講座料金 | 55,000円〜 | 40,900円 | 38,000円〜47,680円 |
添削回数 | 8〜11回 | 6回 | 8回 |
標準受講期間 | ※各級ごとの期間 | 約12ヶ月約8ヶ月 | 約8ヶ月 |
教材 | DVD学習も可能 | 割り付け練習帳など | 原寸大お手本集3冊にまとまっている | メインテキストは
カリキュラム | 網羅的 | 必要最低限 | 必要最低限 |
書風 | 前田書風 | – | – |
サポート | 受講中の6か月無料延長可 | 6か月無料延長可 | 2年間サポートあり |
サポート | 修了後の準1級以上取得で お仕事紹介制度あり | お仕事開始サポートあり | – |
資格取得 | 賞状技法士 | 賞状書士 | – |
安心感 | 大手の安心 | 安心 | おすすめ! |
- ヒューマンアカデミー :長い目で見て確実に実力を付けたい人におすすめ
- がくぶん :費用を抑えた上で効率よく講座受講したい人におすすめ
- ユーキャン:安心感のあるサポート体制のもとで受講したい人におすすめ
ヒューマンアカデミー(たのまな)|賞状技法士養成講座実践編3級対応
講座名 | 賞状技法士養成講座実践編3級対応 |
---|---|
おすすめ度 | |
講座料金 | 55,000円~ |
添削回数 | 8〜11回 |
標準受講期間 | 約12ヶ月 |
教材 | DVD学習も可能 |
カリキュラム | 網羅的に学べる ※ただし、上位講座の受講も必要 |
書風 | 前田書風 |
受講中のサポート | 6か月無料延長可 |
修了後のサポート | 準1級以上取得で お仕事紹介制度あり |
資格取得 | 賞状技法士(3級~準1級) ※有料で検定を受けられる |
その他 | ✔DVD学習ができるコースあり ✔当講座修了後も上位講座あり |
リンク | >>詳細を見る |
おすすめしたい人 | おすすめできない人 |
---|---|
DVDで学習したい 教材や用具が充実している講座がよい さまざまなレイアウトパターンを網羅的に学びたい 確立された書風を学びたい 資格を取得して実績としてアピールしたい | 少しでも講座費用を安く抑えたい できるだけ時間をかけずに一通りのことを学びたい |
DVD学習ができるコースがある
ヒューマンアカデミーの賞状技法士養成講座の魅力は、DVD学習ができるコースがあること。
DVD学習コースを選べば、通信講座でありながら講師の手元をアップで確認しながら学習することが可能です。
通信講座って、テキストベースで学ぶイメージだったから不安に感じていたけれど、DVDで先生の手元を確認できるのはすごくいいね!
さまざまな賞状のパターンを学べる
賞状技法士養成講座は、当記事でご紹介している実践編3級対応だけで完結する講座ではありません。
賞状技法士には、3級・2級・準1級・1級があり、それぞれの級取得を目指す講座があります。
- 3級対応の修了をもって講座受講を終えても問題ありません。
- 1級を目指す場合は、賞状技法士養成の専門教育団体である日本賞状技法士協会HPをチェック!
賞状技法を学べる通信講座の選び方-カリキュラムでご紹介している通り、賞状にはたくさんのパターンがあります。
賞状技法士養成講座では、各講座を受講することで賞状のパターンをある程度網羅的に学べます。
そのため、一通りの講座受講が修了する頃には、例え変化球的な賞状のパターンが出題されたとしても、多くの方は自力できれいな賞状を作成できるくらいまで実力がついています。
実際、筆耕のお仕事で書く賞状のレイアウトはさまざま。
多くのパターンを身に付けておけば、仕事の幅もグーッと広がるよ。
資格を取得できる
前述している通り、賞状技法士には級が設定されており、当講座では希望すれば資格の取得ができます。
実践編3級対応は、講座の全課題(添削課題+修了課題)に合格すると修了証が授与されます。
さらに、資格取得希望者は、修了課題提出の際に有料の認定審査を受けて合格すると「賞状技法士3級」に認定されます。
- 講座受講する上でのモチベーションとなる
- 資格取得できれば、筆耕の際に肩書きとしてアピールできる
実際にお仕事するときに資格をアピールできると強そうだね。
そうだね!ひとまず3級を取得できれば、実用書道の最低限の知識は身に付けていることをアピールできるね!
\資格取得で確実に実力をつけたい方向け/
※無料の資料請求もこちらから!
がくぶん|実用賞状書士養成講座
講座名 | 実用賞状書士養成講座 |
---|---|
おすすめ度 | |
講座料金 | 40,900円 |
添削回数 | 6回 |
標準受講期間 | 約8ヶ月 |
教材 | 原寸大お手本集 割り付け練習帳など |
カリキュラム | 必要最低限 |
書風 | – |
受講中のサポート | 6ヶ月無料延長可 |
修了後のサポート | 修了後のお仕事開始サポートあり |
資格取得 | 賞状書士 |
その他 | ✔用具なしの申し込みが可能 |
リンク | >>詳細を見る |
おすすめしたい人 | おすすめできない人 |
---|---|
費用を抑えたい 短期間で講座受講したい 用具は自分で用意したい 延長サポートを利用したい 修了後のお仕事開始をサポートしてほしい | 動画の教材で勉強したい 筆耕士としてのプロフィールに明確な実績を書きたい |
費用を抑えられる
がくぶんは事業開始から約100年という歴史ある通信講座を開設している会社です。
がくぶんの賞状書士講座は、費用を抑えて受講したい方におすすめ!
コース自体40,900円(税込み・送料は当方負担)の1コースのみでとてもリーズナブルですが、既に用具を持っていたり、自分の好みの用具を選びたいという場合には、「用具なし」で申し込むことも可能です。
その場合の受講料はさらにお安く35,000円となります!
用具なしでさらにリーズナブルに受講できるのは魅力的だね!
費用がリーズナブルなら、チャレンジしやすいよね。
講座修了後にお仕事開始サポートを受けられる
それから、がくぶんを選択するメリットとしては、講座修了後の就業をサポートしてくれる情報が得られること。
講座は順調に修了しても、その後どうやってお仕事に繋げていけばよいかわからない…
なんていう方は多いハズ。
就業サポートを利用して実践に繋げられるのであれば、すごく効率的ですしモチベーションも上がりますね!
\効率よく受講したい方必見!/
※無料の資料請求もこちらから!
ユーキャン|賞状書法講座
講座名 | 賞状書法講座 |
---|---|
おすすめ度 | |
講座料金 | 38,740円〜47,680円 |
添削回数 | 8回 |
標準受講期間 | 約8ヶ月 |
教材 | メインテキストは 3冊にまとまっている |
カリキュラム | 必要最低限 |
書風 | – |
受講中のサポート | 受講開始から2年間サポート付き |
修了後のサポート | – |
資格取得 | – |
その他 | ✔ライトテーブル付きコースあり ✔安心感のある大手の講座 |
リンク | >>詳細を見る |
おすすめしたい人 | おすすめできない人 |
---|---|
安心感のある大手の講座で受講したい 費用を抑えたい 短期間で講座受講したい サポートが手厚い講座を受講したい ライトテーブルの使い方を知りたい | 動画の教材で勉強したい 筆耕士としてのプロフィールに明確な実績を書きたい |
安心のサポート体制
ユーキャンはCMを始め、最近ではネット広告でもよく見かける資格取得や通信教育でとても有名な会社ですね。
やはり大手の会社が手がける講座は安心感が違います。
ユーキャンの賞状書法講座のうれしいところは、受講サポート期間が長いこと。
あれ?
ユーキャンの講座は短期間で受講したい人におすすめなんだよね!?
講座の標準学習期間は約8ヶ月なので、短期間で集中して受講したい人にはもちろんおすすめです。
ですが、受講開始から2年間は指導サービスがしっかりと受けられるんですよ!
忙しい人でも自分のペースで受講ができるのはありがたいね!
それから、受講中、わからないポイントをスマホやパソコンからのメールや郵便で質問できるサービスもあります。
費用を抑えられる
それから、受講費用を少しでも抑えたい人にもユーキャンはおすすめ!
- 教材+ライトテーブル付きコース:47,000円
- 教材コース(ライトテーブルなし):38,000円
※いずれも一括払学費の場合
ライトテーブルなしの教材コースを選べば、38.000円で賞状書きを含む実用書道の基礎が学べるんです。
この価格で基礎知識が一通り学べるのって、
時間とお金をかけてきた私からすると、ホントすごい!って思うもん。
ライトテーブルを使った実習あり
また、もう一方のライトテーブル付きのコース。
- ライトテーブルとは
-
ライトテーブルの上に下書きと清書の紙を置いて、下からライトをあてることで清書用の紙に下書きを写して書くことができます。
ユーキャンの賞状書法講座では、テキストの内容にライトテーブルを使った実習が含まれています。
講座の中でライトテーブルの使い方を身に付けておけば、即実践でも役立つので心強いですね!
実践を意識したカリキュラムが組まれているのは、
受講生にとってはうれしいね!
\安心感抜群の講座!/
※無料の資料請求もこちらから!
イチオシの通信講座はヒューマンアカデミーの賞状技法士養成講座
ここまで、賞状技法を学べる通信講座3社について取り上げました。
その中でも私のイチオシはヒューマンアカデミーの賞状技法士養成講座です。
その理由は、筆耕に必要な技術(実用書道)をしっかりと身につけられる要素がそろっているからです。
- DVD学習ができる
- 筆耕に必要な技術を網羅的に学べる
- 資格取得ができる
ご紹介した3つの講座であれば、どれを選んでも筆耕に必要な基本的な技術や知識を得られます。
ただ、当記事では筆耕士になって成功することを目指す方に向けて講座をご紹介しています。
賞状技法士養成講座は、時間をかけて必要な知識を網羅的に学べます(※3級対応修了以降も講座受講を想定)。
そのため、時間や講座料金を自己投資として許容できるならば、賞状技法士養成講座を選んで間違いはありません。
筆耕(実用書道)は芸術書道とは違い、万人から選ばれる字やレイアウトで書くことが求められます。
- 正しい知識を身につけ
- 有識者から技術を教わり
- 多くのパターンをたくさん練習する
これが必要です。
また、資格取得できる講座という点でも、長い目でみて確実に「成功」に近づく要素になります。
長い道のりになるかもしれません。
でも、賞状技法士1級まで取得した私の経験から言うと、通信で講座受講するなら、ヒューマンアカデミー(たのまな)の賞状技法士養成講座が最も理想的です。
\資格取得で確実に実力をつけたい方向け/
※無料の資料請求もこちらから!
通信講座よりも通学講座がおすすめ!
当記事では通信講座をご紹介してきました。
ただ、もしあなたが通える範囲に賞状技法を学べる通学講座があるならば、通信講座よりも通学講座の方がおすすめです。
直接習う方が圧倒的に効率はいいからね。
とはいえ、通学で学べる教室は全国的にとても少ないのが現状なのです。
仮に自宅から通える範囲に教室があったとしても、
- 日程が合わない
- 通いたいけれど子育て中で通学が厳しい
- スキマ時間を利用して学びたい
などの理由で通信講座を選択される方も多いです。
無理しすぎないことが長続きするためには絶対必要だよ!
通学と通信では、おすすめは通学ですが、続けられなければ本末転倒です。
講座検討の際には、ご自身の状況下ではどの講座を選択することが最も無理なく続けられるかを考えてみましょう。
実用書道の通信講座と通学講座の選び方については、以下の記事で解説しています。
賞状技法を通信講座で受講しよう!
筆耕士になりたい、筆耕のお仕事の幅を広げたい方におすすめの賞状技法が学べる通信講座をご紹介しました。
- ヒューマンアカデミー :長い目で見て確実に実力を付けたい人におすすめ
- がくぶん :費用を抑えた上で効率よく講座受講したい人におすすめ
- ユーキャン:安心感のあるサポート体制のもとで受講したい人におすすめ
ご紹介した3つの講座であれば、どれを選んでも基本的な賞状技法は習得できます。
ご自身の事情に合わせて、無理のない選択をすることが1番大切です。
ですが、実際に長年賞状技法を学んできた私が当記事をご覧の方におすすめしたいのは…
筆耕士になって成功したい!という方は、まずはヒューマンアカデミーの「賞状技法士養成講座」をチェックしてみてね!
ヒューマンアカデミーの賞状技法士養成講座とがくぶんの賞状書士養成講座で迷っている人はこちらの記事をごらんください。
コメント